ニュース 北方領土の返還の道筋を考える
平和条約締結交渉の行方が注目された、安倍晋三首相とプーチン大統領との25回目の日ロ首脳会談。を受けて、北方二島の返還と平和条約の締結が話題に上がっています。
いままで平和条約を結んでいなかったロシアとはいったいなんなのか。
知っているようで知らないロシア
ロシアとは一体なんでしょう。プーチン、ゆめちゃん、暗殺となかなか話題には事欠かないロシアですが、もっと分かりやすく。
ロシア広い(゚∀゚*)・・・・
これが北極中心に見た地図。極東のした辺りに日本があります。じつは北極海を使えるようになると物事は反転するんです。
と言っても、
ロシアとアメリカの偵察機がにらみを効かせていてなかなか手出しできないこと
寒すぎる海なので、漁などにあまりうまく使えていない
という理由で北極海へ資産価値はあまり言われていません。
だがな?少なくとも北極海をうまく使えるようにロシアと平和条約を組んで極東の開発を進めれば北極海の開発も夢じゃない・・・(やや夢か)
極東の開発の機転としての北海道
こう調べていると、ロシア極東全然使えてないじゃん!!!!!
なんのための国土だ!!
そのプーチンは飾りですか!!!
つまり、北海道の知床方面、北方領土の開発をとおして、極東の開発の拠点にしてほしいということなのかなと理解しました。
日本は開発に開発を重ねて、大きく開発するところはもうあんまりないですからね。
戦争なしで領土が帰ってきた唯一の場所ってどこだ?
さて、ここで問題です。
世界の歴史上唯一戦争なしで、領土が戻ってきた場所があります。どこでしょう。
沖縄です
じゃあなんで沖縄が帰ってきたのか?
「軍を置く代わりに」?まぁそういう見方もありますが、
観光地化が目に見えていたから
だと私は思っています。
アメリカの領地立った場合、パスポートを持っていないと日本国民は沖縄に行けませんでした。
ましてや、アメリカから沖縄に行くためには長く飛行機にのらねばなりません。
北方領土を取り替えす為には、
観光地としての開発
漁場としての開発
が絶対条件です。
北の観光地の感覚があまりない
北海道は観光地ですが、広い土地というイメージです。北の島での観光イメージがピント来ないのではないでしょうか。
日本の観光地は暖かい地域が多く、寒い観光地というのはあまり想像がつきませんよね
北方領土の観光地化というものを実現させるためには、北の観光地のイメージを日本に定着させるのが絶対条件になります。
オーロラ観光って実はあんまり魅力ないよね
寒い観光地というと北極やスエーデンなどのオーロラ見る観光と言っても正直日本人には魅力が感じられない。
寒いとこいって寒いもの見るのに私はあんまり魅力を感じられなくて
じゃあ日本で魅力のある観光するとしたらなんだ。
ここはやっぱり、西武お得意の別荘開発じゃないですか?
西武のブログを書いているので、そこと繋げてしまうのですが、
別荘開発じゃねーかな!!!
北方領土だけじゃなくて極東で良いとこガンガンリゾート開発しようぜ!!
魅力がない?地球温暖化だぞ?寒いところの方が夏の観光客呼べるに決まってるだろ?
まとめ
北方領土だけ返してくださいといってるうちは返ってこないので
極東を侵略するつもりでリゾート開発をしましょう
ピーンポン
あれ?誰か来た。